☆人頭税石・宮古島

☆maki☆

2007年04月27日 09:06

  


『人頭税石』
砂山ビーチの近くにあるんだけど、ぼーっとしてたら通りすぎちゃいそうなくらい目立たず民家の前に何気なく建っていました。

これは1637年、先島(宮古・八重)にのみ琉球王朝によって人頭税制が施行されたそうです。
この石で背丈を測り、石の高さに達すると税を賦課されたと・・・。
男は主に粟を、女は上布を納めるよう義務付けられていました。

写真を撮ろうと石の周りをうろうろしたんだけど、あまり背の高くないあたしより低い。
石の高さは143cmだそうです。

この土地に住んでいた昔の人は重税を課せられていたことが伺えます。
ちょっとお勉強になりました。

しかし、なぜにあの場所にあるのかは疑問です。

関連記事