☆護佐丸を学ぶ♪
明日は
読谷・喜名公民館で
『組踊 護佐丸公演』があります。
午後6時からみたいです。
知人が
役者として出るため、
張り切ってお休みとりました
かなり前から見に行くことを計画していたんだけど、
つい先日
重大な事に気がついた
組踊・・・と知り(組踊の意味はあまり分かりませんが)、
もしや言葉は
うちな~口
そうなると、意味が全然分からないはず
あたしの知識としては、
以前に
ブログでも紹介している
勝連の中高生で構成されている
現代版組踊『肝高の阿麻和利』で
阿麻和利は
首里王府にだまされて
護佐丸を討ったということしか知らない。
護佐丸について、先日ちょっと教えてもらいました
公演は明日というのに、
護佐丸・
阿麻和利について今日慌てて
琉球歴史について学んでいます。
日本史・世界史は大嫌いだけど、
こうして少しでも興味があることから
歴史を学ぶということは面白い。
次は
百度踏揚について、興味が出てきたよ
護佐丸公演についてはまた明日
ブログアップします。
関連記事