☆馬舞♪

2009年10月30日

☆馬舞♪  ☆馬舞♪

今日も読谷に出没ですベー

福祉グランドでは野球練習試合があり、
お隣の役場の中庭では知人が馬舞を披露するということで見に行ってきたよ。
馬舞って、初めて見ましたニコニコ

約10分間、動画撮ったから見たことのない人の為にアップしようとしたら容量オーバーガ-ン
残念です。

太鼓を持っていた二人の内の一人(右側)が知人です。
おヒゲをつけて、かぶり物をしていたためやはり気づきにくかったです汗
でも、インスピレーションってやつぅあかんべー
ちゃんと分かってたよ(なんとなくですベー

太鼓を持つ二人はとても足が高く上がっていて、
動きもすごくそろっていたよ。
かなり練習したんだろうなぁ~って思う。

動画アップしたかったなぁ~タラ~

馬舞意味や由来など、分かるとさらに興味が湧き面白いだろうね。
今度、調べてみようびっくり!!


読谷にはたくさんの伝統芸能があるねぇ~。
それを残して行こうと頑張る人達はすごいなぁ~って思うニコニコ
そして、すごくうらやましいですキラキラ 

沖縄が大好きなあたしにとって、
こうして色んな沖縄の伝統芸能を見たり、
沖縄のことを知ることが出来て、
周りにいる人達に感謝です。


まだまだ知らない事、あるねぇ沖縄本島



タグ :馬舞読谷

同じカテゴリー(♪日々のつぶやき♪)の記事
☆芝居さぁ~達♪
☆芝居さぁ~達♪(2012-09-11 02:15)

☆古着屋さん♪
☆古着屋さん♪(2012-05-09 23:29)

☆バーベキュー♪
☆バーベキュー♪(2012-05-05 02:05)

☆色鮮やか♪
☆色鮮やか♪(2012-02-29 21:57)


Posted by ☆maki☆ at 00:21│Comments(4)♪日々のつぶやき♪
この記事へのコメント
makiちゃん お久し振り…


馬舞  初めて聞きました。
夜の画像で距離がありストロボの光が届きにくいのですので少し見にくいのですが、馬の被り物でもして太鼓でも叩くのですかな?

沖縄は琉球時代からの伝統芸能が多いですね。
又、ブログでジャンジャン教えてね。
Posted by いしんかーちん at 2009年10月30日 21:49
★いしんかーちんさんへ
あたしも『馬舞』初めて聞きました。
読谷に住んでいる友達も知らない人がいましたよ。

昨日は何か企業のイベント企画のひとつで披露されていたため、
会場の外からの見学だったんです。
なので、カメラアングルが遠い・・・。

馬は被り物ではなくて、腰の位置に固定されていました。
馬に乗っている感じをあらわしていたんじゃないかなぁ?
Posted by ☆maki☆☆maki☆ at 2009年10月31日 00:26
伝統は、失くしいけないよねー!私の隣部落の綱引きまーきーに見せたことなかつたね~?新聞によく載るけど伝統の綱引きがあってすごいですよ来年まじかで見せてあげるね!お楽しみに・・・・見せたかな^?
Posted by ナッピー at 2009年10月31日 22:28
★ナッピーおばさんへ
沖縄に移住する前に一度見たことがあると思います。
綱引きの印象よりも、
ナッピーおばさんのお家に集まってきている人達のおもてなしを
お手伝いしていた記憶が強い・・・。

ぜひ、次はお邪魔します!!
Posted by ☆maki☆☆maki☆ at 2009年11月01日 23:41
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。